自毛,ウィッグ,作成,質問
2025/03/08
自毛ウィッグ作成のよくある質問
(1)自毛(地毛)はどこで切ればいいの?
当方の提携サロン、又はそれ以外のお客様のご希望のサロンでカットできます(代金はお客様ご負担)
(2)自毛(地毛)のカット保存方法
頭全体10か所前後にブロックで分け、ゴムでしっかり結んでドライカットになります。ゴムで束ねたまま保存お願いします。
詳しくはこちら
(3)自毛(地毛)の長期保存
直射日光、湿気を避けて、しっかりと髪用ゴムで束ねて保存ください。
長期保存の際は、ゴムの劣化・紫外線・カビにご注意ください。保存中のシャンプー・トリートメントは不要です。
(4)自毛(地毛)の長さはどれくらい必要?
20cm以上は必要です。
(5)自毛(地毛)の量はどれくらい必要?
部分かつらはカット約1回分、全頭かつらはカット約2回~3回分必要なケースが殆どです。どうしても足りない場合は、当方の同じ髪を自然にブレンドして製作します。
(6)自毛(地毛)かつらの出来上がりの長さは?
髪をベース生地に結ぶため、仕上がりはお預かりする自毛よりも短くなります。
かつらの頭頂部(分け目・つむじ)周辺はお預かりした自毛(地毛)の半分の長さ、それ以外の部分は3分の1~4分の1程度短くなります。お預かりした自毛(地毛)は、特にお客様からご指示がなければ、原則として製作過程で職人がカットすることはありません。
(7)自毛(地毛)かつらの髪の色は?
自毛(地毛)の傷み具合などの状態によって、ほんの少し明るくなる場合があります。ご希望の髪色に仕上げることもできます。
(8)自毛(地毛)がパーマ・カラー・マニキュアしてても使える?
はい、使えます。ご注文の時にお伝えください。
(9)自毛(地毛)に白髪があっても使える?
はい、使えます。白髪をそのまま植えるか、白髪は抜いて使うか、白髪を染めて使うか、ご希望をうかがいます。
(10)抜け落ちた自毛(地毛)は使えますか?
残念ながら使えません。
(11)昔作った自毛(地毛)の付け毛は使えますか?
はい、使えます。ぜひご活用ください。
(12)何人かの髪で1つのかつらが作れますか?
はい、作れます。
(13)かつらのお手入れは自分でできますか?
はい、できます。付属のお手入れガイドブックとDVDをご覧ください。
(14)修理・メンテナンスしてもらえますか?
はい、どんな小さな修理も承ります。かつらの寿命を延ばします。他社製もお受けします。
(15)本当に自分の髪で作っているという証拠はありますか?
製作で短い髪を含め、余りの自毛(地毛)はすべてお返ししますので、そちらと照らし合わせて頂ければご自分の髪かどうかは、簡単に分かります。ご安心ください。
(16)万が一の損害賠償はどうなっていますか?
開業以来過去約18年間製作失敗はございませんでしたが、万が一の場合、法に基づいて真摯に対応させていただきます。